dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASIO4ALLを使うと高音質で音楽を聴けるようになるという事を知り
http://fishing-forum.org/jun/2007/01/winampasio. …
上記のサイトを参考にして、ASIO4ALLをWinampに導入しました。

しかし、出力をASIO4ALLに設定すると音が鳴らなくなります。
Winampの視覚エフェクトは動いているし、右下にも緑の動いてるよマーク(?)が出ているのですが・・・。
プレイヤー以外の音も完全に消えますが、これはASIO4ALLの副作用なんですよね。

Frieve Audioを使っても同じ状態です。

今の状態を解決して、ASIO4ALLを使いプレイヤーから音を出す方法を教えて下さい。

「ASIO4ALLを出力に設定するとwin」の質問画像

A 回答 (1件)

はじめまして。


OSはVistaでしょうか?
その場合、Vista標準のMIDIデバイスのせいで音が出なくなっている可能性があります。
他のMIDIデバイスを入れていないのであれば、以下を試してみてください。
1. http://twsynth.sourceforge.jp/からTiMidity++をダウンロード&インストール。インストール時はすべて「はい」でOK。
2. http://akkordwechsel.de/15-windows-vista-und-der …からPutzlowitschs Vista MIDI-Mapperをダウンロード
ドイツ語のサイトですが、Downloadというところを見てください。
2. ダウンロードしたものを解凍し、PLWMidiMap.cpl、C:\Windows\System32に入れる
3. コントロールパネル→その他のオプション→Putzlowitschs Vista-MIDIMapperでTiMidity++を指定

WDM Device Listの+マークを展開し、Outに緑色の三角が出ていることを確認してください。
また、Inは無効にすることをおすすめします。

参考URL:http://twsynth.sourceforge.jp/, http://akkordwechsel.de/15-windows-vista-und-der …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!